8月に入ると仙台人はそわそわしちゃいます。
そう、それは七夕があるから!
全国的には7月7日が七夕の日ですが、仙台は8月6~8日の3日間なのです。
気になった七夕飾りを2つご紹介いたします。
一つは藤崎前の巨大な折り鶴の飾り。こちらは仙台市立の小・中学校の子どもたちが、復興への願いを込めて折った折り鶴をつなぎ合わせて作ったものです。
もう一つは、サンモール一番町商店街で見つけた飾りです。
「ムツミヤ」というボタン屋さんの前になにやら人だかりができているので良く見てみると…普通の飾りの根元にプチ飾りが!
ちゃっこくてめんこい♪(小さくてかわいい)
「七夕中は雨が降る」というジンクスがあります。
今年は最後の最後、8日に少し降ってしまいましたが、来訪者は昨年より10万6千人多い228万3千人ということで大いに盛り上がりました。